オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年01月14日

DNA

泥棒が入ったような
荒れ果てたリビング。

そこらじゅうにおもちゃが散乱し
脱ぎ捨てた服の山・・・

深夜仕事から帰って
手洗いうがいを済ませた後は
掃除という大仕事が待っている。

物音に気付いたのか
妻がベットルームから
5歳ほど年がいった表情で
出てくる。

「もう・・・寝かせるの、大変」

子育ての大変さは
サラリーマンの仕事量に例えて
年収1000万もの仕事という。

彼女にとって子供は2人ではなく
当てにならない、いい加減な男
私も育てているようなものらしい。

だから雷は平等に落ちる。

私の避雷針は物だ・・・
「昨日バーゲンでかわいいコート売ってたけど
冬物あんまりないよな・・・買おか?」

「いらんわ!」の後、
少し顔がほころぶ。

1歳の娘には避雷針の備えはないが。

3歳の息子は、誰の影響なのか
恐ろしい避雷針をもっている。

anecanをひっぱり出してこうだ!
「・・・・ママ、ママや!」

お、お、押切もえ・・・

っんな、あほな!
髪型だけ何となくやん!
とは口が裂けても言えず。

「あ~ほんまやな・・・・」

「ママや!ママやんか!」

息子よ・・・これからも期待している!






  
タグ :避雷針息子


Posted by 大抜卓人  at 02:46Comments(3)ラジオ

2009年01月22日

2009年も

更新が遅くてすいません!

風邪が流行っている@大抜家

息子&妻は先週からずっと咳と熱・・・
2歳の息子は当然のごとく風邪薬が大の苦手
シロップタイプの飲みやすい薬も受け付けない。

無理やり飲ましても駄目だと判断。
大好きなイチゴにフォークでぐさぐさ穴をあけ、シロップをIN.
とんでもない味のはずだが仕方ない。

食べた・・・罪悪感を感じた。農家の方と息子に。

息子は日に日に言葉を習得し、めったに家に帰らない僕を驚かせる。

「ただいま~」
「パパ来てぃ」
「ちょっと待って」
「パァパァ!」
「鞄置くから」


「うらさい!!」・・・はい?
「うるさいぃ!」・・・う・る・さ・い?

どうしてこんなに乱暴な言葉を父親に言うのか、
妻にやさしくきいてみた。

「うるっさいねん!」

ここか・・・
  


Posted by 大抜卓人  at 01:30Comments(4)ラジオ

2008年11月27日

謎の

なぶり書きを見た。

生放送のある日は、午前中に取材、午後は喫茶店で週刊誌、クオリィティ新聞、
スポーツ新聞、ほぼ全誌をじっくり読みスタジオに入る。

25日、13億→証明 忘れるな

と新聞になぶり書き。

乱暴に書かれたその字は、とっても急いで書きとめた風だ。

何があったのか・・・

日曜の昼下がりに聞く、竹内力の「欲望の街」が頭の中でグルグルまわる。

グルグル回った今週月曜日@海遊館。

家族サービス。息子と2人。車(ミニカー)しか興味のない息子をお魚パラダイスへ。

2歳の息子は、言葉をまるでスポンジのように吸収している。

今、はっきりと発音できる言葉は、「ハマー(アメリカの車)」「消防車」
「やめて」「邪魔」「バイバイ(もういい・・・という意味で使う)」の5つだ。

入場券を買い、13キロの息子をだっこしながら
一つ目の水槽へ。

「バイバイ」「・・・・・・・はい?」
「バイバイ」

あのーまだ小さいカニしか見てないんですけど・・・

「バイバイ」

了解しました。ラッコも、イルカもジンベイザメさんもスルーで、10分でGOAL!!

記憶より記録な1日・・・







 
  
タグ :ラジオ家族


Posted by 大抜卓人  at 01:35Comments(3)ラジオ

2008年10月08日

10月に

入って、これまで2年間担当していた番組DESIGN THE NIGHTが終了した。
月曜日から木曜日まで夜12時から2時まで、毎日が真剣勝負。リスナーも真剣に聞いてくれた。
2年前、僕は一児の父になり、子育てと同じように、番組を育ててきた。
一番の親はリスナーだったな。厳しくて優しくて、褒めるときはおもいっきり褒めてくれた。
最後のON AIRで、1時台のフリートークで、正直泣きそうになった。
ラジオとの出会いを話したとき。

中学3年で受験勉強のBGMにヤンタンを聞いていた時、ダウンタウンだったか
嘉門さんだったか、とにかく木曜日と火曜日のヤンタンリスナーで
当時学校でもみんなストレスがたまって、いらいらしていたし、イジメもあった。
自分なんてと自暴自棄な時に、たまたま送ったハガキのラジオネームだけ
読んでもらったことがある。あの時のドキドキはいまだに忘れられない。
こんな俺の名前をよんでくれるのか!とヤンタンファミリーになれた気がした。

ラジオは友達になれるメディアだ。その体験からリスナーのみんなと真剣に向かい合って
きた。その甲斐あってか、うれしいメッセージがたくさん届き、違う番組になっても
この気持は忘れないでいこうと思う。  


Posted by 大抜卓人  at 01:00Comments(13)ラジオ

2008年09月28日

ヴェー!!!

と何回言ったことか・・・

岡山に行ってきた。朝早い仕事なので、前日の夜にIN。
初乗り450円のカルチャーショックタクシーを横目に
駅前のビジネスホテルに直行。疲れていた・・・

車がタイヤをキキー!と鳴らしながら走っている。スピンをし、空を舞った。
巨大な金太郎が車をキャッチして、地面にそっと置いてくれた。「いい奴だ・・・」
鈴木亜久里さんが僕を優しい目で見ながらつぶやいた。

目が覚めた。この夢は今日何かが起こることを物語っているのか!不安になった。

7時にロビー集合。待望の初乗り450円のタクシーで、岡山県の中山サーキットへ。
三菱のスパルタンカー、ランサーエヴォリューションXの試乗イベントだ!

ランサーエヴォリューションといえば、高いドライビング技術を要するが為に
限られた人に乗ることが許されるスーパーカーのイメージ。
幼馴染のヒデチャンが、ものすごい勢いで地元の峠を駆け上り、後ろから僕の車を煽り、
隣の家の人を煽っていたことに気づいた彼は、照れくさそうにケミカルウォッシュを穿いて
出てきたのを覚えている。

新しいランサーはスタイリッシュに生まれ変わり、雑誌LEONなんかに出てきそうな
不良オヤジが乗ってもさまになる、アダルトな雰囲気を醸し出している。

さっそくサーキットへGO!慣らし運転で60キロ走行。こいつはいい。
そのしなやかな乗り心地はフランス車にも通ずる。

無線で「アクセルを踏んで3速まであげてください」
オウッケー!アクセルをベタ踏みだ!

ヴェー!!!!!!
シートに体が吸い寄せられ、視野が一気に狭くなる!まさにドッカーン加速!
気がつけば目の前にヘアピン!キキー!ありえないスピードで突入!
マンションのローンは僕が亡くなると、妻が払うのかなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
すっと曲がって直線へ。えらい車作られましたね!三菱さん!
その後3周、気分はシューマッハだ!

ランチを食べながらも午後のサーキット走行が楽しみで落ち着いて食べられない!

午後もシューマッハ様のお出ましだ!扱いなれたランサー君を乗りこなす俺!
かっこいい!!

午後のメニューに同乗者試乗という項目があった。プロドライバーの横に乗って
その速さを助手席で体感するというもの。

なるほどね。でも俺プロじゃないけどそこそこいい走りしますよ。

俺様の同乗者走行の感想はこうだ。
ヴェー、ワワワワワ、ヴェー、った・・・っああああああ。ウェー、アッグッ・・・ヴェー!!!!!
ぅもうぅ・・・ぅもももも、もうイイです!!!!!ヴェー!ゲロー!!!

あっあっありがとうございました・・・・、車を降り、ランサーエヴォリューションを見た。
「お疲れさん」と聞こえた気がした。

また出直します。
  


Posted by 大抜卓人  at 23:48Comments(1)ラジオ

2008年07月29日

遅ればせながら・・・ROCK THE SUMMER!!

すいません!全然ブログ更新していませんでした・・・元気にやってます。
遊びすぎて疲れが・・・すでにこの夏、3つのROCK FESに参戦済み!
7月12日の京都大作戦、エルレガーデンのステージでモッシュが起こることを想定して
PAテント(音を調整するところ)の後ろでスタンバイしていたものの、そこからモッシュがはじまって
また34歳オオヌキタクト、10代、20代のROCK KIDSに揉まれまくってきました!
翌週は静岡のつま恋でのAP BANK FES。そして先週末はMEET THE WORLD BEAT。
どのフェスも音楽をとおして会場が1つになる、これぞ音楽の力。
とくにMEET THE WORLD BEATは僕たちが自信をもって毎日届けているアーティスト達のステージだから、どんなふうにみんなに届いているのかが気になるもの。盛り上がっているとすごく嬉しいし、アーティストに感謝。そして僕はこれからもラジオの力を信じていける!そんな毎日を楽しんでいる僕、言い換えれば家にいない父親。息子は「あなた誰?」状態・・・今週末は家族サービスしよう。
  


Posted by 大抜卓人  at 03:47Comments(0)ラジオ

2008年06月20日

思い出の・・・

今日は近々番組でお世話になる、大阪大谷大学の取材DAY。僕が802で夜12時からの番組802 YOUNG TRIBE~現在のDESIGN THE NIGHTにいたるまで約3年、毎夏番組にご提供いただいている大学。3年前にはじめて取材をしたときから、どこに何があるかだいたい知っていた。それは今から10年以上前、まだ大阪大谷大学が女子大だったころ、大学生で将来クラブDJを夢見ていた僕に大阪大谷大学の学園祭実行委員会にいた友達からDJのお仕事をよくいただいたものだ。はじめての年はあのYOJI BIOMEHANIKAのオープニングDJというありがたい機会を。というか、今や世界で活躍するDJ YOJI BIOMEHANIKAが学園祭でDJをやっていたというのもすごいが・・・翌年は短期大学の体育館でのクラブパーティーのDJ。確かDJブースが地上5メートル位のところにあって、ドンキーコングのようにハシゴをのぼり高所恐怖症の僕は緊張と恐怖で手が震えてレコードに針が乗せられなかった。さらに翌年は今や802の大先輩!久保田コージさんと。僕が802のDJになってから久保田さんにその話をすると本人はまったく覚えてなかった(やっぱりね)。まあとにかくネルトン(もう死語です)も参加したし、ファッションショーのお手伝いをして大変な目にあったり。母校以上に思い出のある大学でもあるのだ。だから毎年取材をしながら思う「少しはまともな大人になったかな」




大阪大谷大学にて。  


Posted by 大抜卓人  at 03:50Comments(1)ラジオ