2008年06月24日
ほっとする一言
ドラッグストアが好きだ。必要ないものをかごにがんがん入れる。レジであせる。でも
毎月●曜日に消費税0%DAYをやってますのでと言われるとうれしくなる。
値上げ、ガソリンの高騰といった言葉をテレビでしょっちゅう耳にするなか、貴重な癒しの言葉だ。
谷町4丁目にある僕の大好きなフルーツ屋さんも値上げに踏みきった。輸送費、プラスチック容器の値段の高騰によるそうで、取り扱う商品のなかで唯一原材料の値上げがないのは水だけだとため息まじりでおっしゃる店長。ある人が日本は石油の上に浮かんでいる国だと言った言葉を思い出した。
今日の一枚。仕事帰り朝4時半の天満橋。心が癒された。朝日を浴びると運がよくなると某風水士の方がおっしゃってましたが、なんとなく気持ちが前向きになるきっかけをくれる。でも今から僕は寝るんだけどね・・・
毎月●曜日に消費税0%DAYをやってますのでと言われるとうれしくなる。
値上げ、ガソリンの高騰といった言葉をテレビでしょっちゅう耳にするなか、貴重な癒しの言葉だ。
谷町4丁目にある僕の大好きなフルーツ屋さんも値上げに踏みきった。輸送費、プラスチック容器の値段の高騰によるそうで、取り扱う商品のなかで唯一原材料の値上げがないのは水だけだとため息まじりでおっしゃる店長。ある人が日本は石油の上に浮かんでいる国だと言った言葉を思い出した。
今日の一枚。仕事帰り朝4時半の天満橋。心が癒された。朝日を浴びると運がよくなると某風水士の方がおっしゃってましたが、なんとなく気持ちが前向きになるきっかけをくれる。でも今から僕は寝るんだけどね・・・

2008年06月20日
思い出の・・・
今日は近々番組でお世話になる、大阪大谷大学の取材DAY。僕が802で夜12時からの番組802 YOUNG TRIBE~現在のDESIGN THE NIGHTにいたるまで約3年、毎夏番組にご提供いただいている大学。3年前にはじめて取材をしたときから、どこに何があるかだいたい知っていた。それは今から10年以上前、まだ大阪大谷大学が女子大だったころ、大学生で将来クラブDJを夢見ていた僕に大阪大谷大学の学園祭実行委員会にいた友達からDJのお仕事をよくいただいたものだ。はじめての年はあのYOJI BIOMEHANIKAのオープニングDJというありがたい機会を。というか、今や世界で活躍するDJ YOJI BIOMEHANIKAが学園祭でDJをやっていたというのもすごいが・・・翌年は短期大学の体育館でのクラブパーティーのDJ。確かDJブースが地上5メートル位のところにあって、ドンキーコングのようにハシゴをのぼり高所恐怖症の僕は緊張と恐怖で手が震えてレコードに針が乗せられなかった。さらに翌年は今や802の大先輩!久保田コージさんと。僕が802のDJになってから久保田さんにその話をすると本人はまったく覚えてなかった(やっぱりね)。まあとにかくネルトン(もう死語です)も参加したし、ファッションショーのお手伝いをして大変な目にあったり。母校以上に思い出のある大学でもあるのだ。だから毎年取材をしながら思う「少しはまともな大人になったかな」

大阪大谷大学にて。
大阪大谷大学にて。
2008年06月18日
はじめました!
ついに念願のBLOGはじめました!タイトルはNOTHING BUT A TROUBLE。
もともとは尊敬するハードロックギターリストのJOHN SYKES、BLUE MURDER名義
の2ndアルバムから拝借したものですが。これまでの人生たくさんの問題に
直面してきましたが、ぎりぎりセーフで来られたのも多くの人に支えがあったからこそ。
毎日を感謝し、その日あった出来事を正直な言葉で綴っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
このBLOG開設に携わってくれた親友のオオサカジン編集長 福島氏・J-LINEスタッフの方々に感謝!!
もともとは尊敬するハードロックギターリストのJOHN SYKES、BLUE MURDER名義
の2ndアルバムから拝借したものですが。これまでの人生たくさんの問題に
直面してきましたが、ぎりぎりセーフで来られたのも多くの人に支えがあったからこそ。
毎日を感謝し、その日あった出来事を正直な言葉で綴っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
このBLOG開設に携わってくれた親友のオオサカジン編集長 福島氏・J-LINEスタッフの方々に感謝!!