オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年06月13日

父親参観

あ、頭が割れそうに痛い・・・

たしか前の日は
テキーラのショットを・・・

何杯飲んだんだろう・・・
タクシーで帰ってきたのは
うっすら覚えているが

「パパ・・・」
うん?

息子が
僕の枕元に座り
話しかけてくる

後にしてほしいな・・・

「パパ・・今日な僕のところに来たら次は妹の所な」

はあ?
ど、どういう意味や?

「父親参観やんか!」
耳をつんざくような
高音の怒鳴り声が廊下から聞こえた。

ち、ち、おや、さんくぁんん!!!

え!!!

き、きっ、今日ぉぉぉぉ!!!

飛び起きた。
というのは嘘、

強烈な二日酔いで
体がだるく
しばらくベットで天井を見上げるだけ

だめな父親だ・・・

「先に行くから、絶対に来いや!!」
玄関が閉まる音が
家族と僕を隔てる
悲しい音に聞こえた。

父親参観

僕にとって
何より大事なことだ。
「僕のお父さんだけ来なかった」
一生のトラウマになるかもしれない。

シャワーを浴び
身なりはちゃんとした方がいいと
シャツにアイロンをあて

パンをかじりながら
タクシーに乗り込み
ギリギリセーフで到着!!

それでも息子は
授業前から両親を探していたらしく
涙目であった・・・

ごめんな・・・

30分ほど息子の
様子を見てから

娘の教室へ
そこで妻と会い、
バトンタッチ

娘も真剣に授業を聞いている
なんか誇らしかった

妻が息子の教室へと向かう
すると・・・

「ママ・・どこいったん?」
聞き覚えのある声が
教室に響き渡る

娘だ・・・

「しー、パパがいるから・・・大丈夫」
とジェスチャーするが

「ママ、どこいったん!!!!」

うわ~他のパパも見てるやん。
信頼されてないの・・・バレバレやんか!!

先生が娘をなだめてくれた。

おかしい・・・
「参観日は張り切って頑張る子やから」
という妻の言葉

うそやん・・・
あきらかにやる気なくしてるやん・・・

「それではお父さんと一緒に手をつないでください~」

他の子供は一目散に父親のもとへ
うちの娘は
納得のいかない表情で
ゆっくり歩いて
僕のもとへやってくる。

「手をつなごうか!!」
「ママは・・・?」

それでも最後は
お父さんへ歌のプレゼントという
子供達の合唱には
涙がでそうになって・・・

帰りしな
娘と手をつなぎながら
恐る恐る
聞いてみた。

「パパのこと・・・好き?」
「う~ん、好きくない」

この間違い言葉
トラウマになる。





  
タグ :父親参観


Posted by 大抜卓人  at 01:41Comments(1)その他

2010年12月08日

フルマラソン

「もういらん・・・」
「何で出ようと思ったんや・・・」
「もうどうしたらええねん・・・」

32キロ地点の
心の声・・・

フルマラソン
経験者が言う30キロの壁は
本当にあった。

12月5日奈良マラソンは
僕にとって人生初のフルマラソン
距離はもちろん!
42.195km!


前日から緊張で
お腹が痛くなる・・・
「無理はせんといてな・・・」と
妻から珍しく優しいお言葉!

朝9時スタートだから
7時10分の上本町~奈良行き快速急行に
車内はびっくり!ジャージ御一行様!

奈良駅に到着、もうほとんどがジャージ人

そのまま民族大移動で
鴻池陸上競技場へ20分!

荷物を預けて
スタートラインへ。

1万8千人が参加しているフルマラソン
スタートは9時でも
僕のいた後ろのチームは20分遅れのスタートに。

しばらくはランナーの大渋滞を縫って走る。
5キロした頃に
水飲みすぎによりコンビニトイレへ!
同じような人続出により
長蛇の列。
20分はロスした・・・
取り戻すために
少し早めのペースでラン。
20キロまでは順調だった。

よく24時間テレビ等で
芸能人ランナーの方が
沿道のファンの応援が力になった等というが
実際やってみないとわからないものだ。

「がんばれー!」「しっかりー!」
見ず知らずの人が
僕を応援してくれる・・・
もう感動なのだ。
応援とそれを受けて頑張るランナー
ポジティブなものしかない空間。
美しい・・・
20キロまでは

とつぜん左ひざに激痛
左をかばうように
右メインで走ると・・・
30キロ付近で
右足首激痛・・・
足を引きずる私・・・

見渡せばそんな人ばかり・・・
地獄絵図だった・・・・

つづく・・・





  
タグ :マラソン


Posted by 大抜卓人  at 02:35Comments(0)その他

2010年01月25日

念願の

80年代のアメリカドラマといえば
僕にとっては「ナイトライダー」しかない。

車が喋り
車が飛び

どんな攻撃にも耐えられるボディー

主人公のマイケルナイトがピンチをむかえた時には
いつでも助けに来てくれる。

車の名前はKITT

アメリカンなマッスルカーとは違って
シャープな印象の
KITTに夢中になった。

ミニカー
ラジコン
フィギュア
TVゲーム

ナイトライダーグッズは
自慢のコレクションだった。

大人になっても
子供のおもちゃという口実で
ナイトライダーのミニカーやラジコンを
買っては息子に壊されてきた。

2年前・・・
東大阪の水速で
レプリカのKITTと行き違った日を
今も鮮明に覚えている。

いるんだ・・・
市販車を改造してKITTにしている人が

ネットで調べてみると
全国にかなりレプリカKITTオーナーがいることを知る。

「次の車・・・これどう?」

「あんた!こんな車で買い物行かれへんわ!」

夢をあきらめ
2年が経った。

昨日妻の友人宅を訪れた帰り
八尾の自動車屋さんの前を通りかかったとき
助手席にいた私は
自分の目を疑った・・・

ナイトライダーが・・・
KITTが2台も並んでいる!

「戻ってくれるか?」恐る恐る妻にたずねる。
「なんで?」
「ナ、ナ、ナイトライダーがいた」

舌打ちをかましながらも
優しいドライバー様は
路地をぐるぐる回りながら
そのお店の前に向かってくれた。

駐車場には
憧れのKITTが並んでいる。

興奮している私の横に
もっと興奮している息子

さらに興奮している妻。
なんで・・・
「ホンマにこんな車作っている人いるねんな~」妻

いい感じだ!

そうこうしていると店主がやってきた。
とても気さくな方で
「通勤で使っている車が奥にある」と言う。

奥に向かうと
アメリカのポリスカーや
映画に出てきそうなマッスルカーがたくさん並んでいる。
夢の世界だ。

「これですわ」

そいつはオープンカー仕様のKITTで
内装も完ぺきに仕上げた
ドラマの中から飛び出したような
KITTだった!

「あんた、写真撮ったら?」妻

車に乗せてもらい何度もシャッターを切っていただく。

「私も乗ってみよう」妻

すごーい、すごーいと興奮している!

「いくらくらいかかるんですか?」
「故障とかないんですか?」
「他にはどんな機能があるんですか?」
僕を押しのけて質問するのは妻だ。

もしかしたら・・・

店主にお礼を述べ
店を後にした。

「すごかったな」
「本物見たら感動したわ」妻

「次の車はあれにする?」と冗談を言いかけたが
ハンドルを握っている彼女を見て
やめた。

ナイトライダーに乗ってスーパーに行く
ナイトライダーに乗って幼稚園の送り向かい
ナイトライダーに乗って実家に帰る

いつも自分以外の人のために
彼女はハンドルを握っている

私はいつも自分の事ばかりだな。

「欲しいとか言わんといてや」妻
「言わへんよ」

でもいつか
2台買えるくらいがんばったら
・・・いいんかな。


  


Posted by 大抜卓人  at 02:53Comments(5)その他

2009年07月07日

三択問題

夜12時。妻と子供が寝ているのを確認し

俺は駐輪場に向かった。

ロードバイクにまたがり

深夜のツーリングだ。

谷町9丁目を出発し、中央大通りを東へ。

3週間前・・・

俺は同じルートを走り石切を目指したが

途中の高井田で、ホームシックになった。

今回は時間を設定し

1時間で行って帰ってくるプランを立てた。

高井田を過ぎ、中環に差し掛かったころ

30分が経過していた。

あと少し行けば荒本の巨大スーパー

カルフールがある。

そこで水を飲んで、Uターンをする目標で走り続けた。

そしてついに!

カルフールに到着!!

達成感から思わず「ッカッルフーーーーーーーール!」と叫んでしまった!

やった!最高の気分だ!

水を飲み、Uターンをし、

予定の1時間を少しオーバーしたものの

無事家に到着!

--------------------------------------------------------------------

うん?

灯りがついていた。

台所に妻がいる・・・

気のせいか、食器を洗う音がいつもより大きく聞こえる。

「どこ行ってたん」

自転車乗って荒本まで行ってきました!

とストレイトに言えば、その白いお皿が

飛んでくる可能性がある。

だからこういう場合は

笑いで相手を和ませる。ククククッ

そう!

誠実さと、ユニークさでポイントをあげるのだ!

「どこに行ってたでしょうか~!」

「三択クイズです!」


「・・・・・・・はぁ」

「1番、大和高田!」

「2番、天竺!」

「3番、荒本のカルフール!」


「さあ何番!」

しばらく沈黙が続いた・・・

将軍様はお考えになってらっしゃるのか。

「・・・・・はぁ」

うん?何番かな?

「そこまで行ったんやったら・・・

マーガリン買ってきいや!」

正解。





  


Posted by 大抜卓人  at 03:15Comments(5)その他

2009年02月11日

車に

ほとんど乗らなくなった。

乗っても月に一回、家 TO 実家。

今月は車検。

ディーラーに持っていく前に、自分の愛車を見つめてみる。

真っ赤なボディーに17インチホイール

う~ん、かっこいい

・・・・

傷だらけだ!


ガリガリに削れたホイール、
「3年かかっても車幅感覚がつかめませんでした」。

バックバンパーの傷
「横着なトランクの荷物の出し入れ」

サイドミラーの傷
「バックで車庫入れに気を取られて、
ミラーがあったのを気づきませんでした」

なんだ、この生活臭 FROM スポーツカー。

別にいいんだ
助手席と後席にチャイルドシートも
アンパンマンのハンドルが付いていても
キティーちゃんのぬいぐるみがぶら下がっていても
子供が楽しければそれでいい。

妻も楽しければそれでいい。

週3回、車に乗る妻が楽しければそれでいい。

奈良の狭い道を勇敢に走り、左の壁ギリギリに駐車し
僕を驚かせる、妻が楽しければ
それでいい。

だからこの傷の犯人よ。
車検・・・明細書を見るな。
想像以上に高いとは言うな。




  
タグ :車検


Posted by 大抜卓人  at 02:09Comments(2)その他

2009年01月27日

「この家おかしい!」

と5年前、妻は僕に言った。
新婚ホヤホヤだった僕達はその問題についてとことん話し合った。

埃が多い家らしい・・・
異常に埃が出る家に、僕たちは毎月家賃を払っている・・・
部屋の隅々、タンスの下。
とにかく埃が多い家。

掃除した?
いや。
最後にしたのはいつ?
3週間前。

・・・・・・・

こぅおのぉ!30歳までパラサイト!
今まで部屋に埃が立たなかったのは、お母さんの掃除が!!!!
と心の中で叫び狂いそうになるも、まだ二人の人生は始まったばかり
人は失敗を繰り返し成長するのだと自分に言い聞かせた。

バナナが黒い。
冷蔵庫にリゲイン5本 since 2003
一風堂のインスタントラーメン in  引出し since 2006
の保存状況下。

2002年モノのワインを発見。
飲んでいいものか・・・





  
タグ :ワイン


Posted by 大抜卓人  at 01:32Comments(2)その他

2009年01月23日

免許所の更新

に行ってきた。5年前より視力が落ちているらしく、
運転時は眼鏡着用とのこと。

講習をうけるため、教室へ。学生にもどった気分だ。
何年たっても授業をうけながら、キョロキョロする。
落ち着きない癖が直らない。

適性検査という名のYES/NOクイズを受ける。
1)あなたの車の前に左から車が入ってきました。イライラしますか?
YES or NO

「NOだ」と、偽善者の僕は答えよう。
いや、そうじゃないだろ!と悪魔がささやく。

胃と肛門が直結しているあなた、先日中華料理を馬鹿食いした後、
あのお腹の調子から来る精神状態でNO!と言えたのかな・・・

悪魔め!

・・・・・・・・YESだ!あの日は35歳にしておもら・・・・ギリギリセーフだった。

2)前に乗り降りの遅い車が止まっています。イライラしますか?
YES or NO

NOに決まっている!焦らずに待と・・・・・う。

ウソだろ!先週末、マンションの立体駐車場。
お前は待っていた。入庫の順番を。

前には仲のよさそうなご家族 WITH ステーションワゴン。

トランクからコーナンのビニール袋を出しては置き、出しては置き、
IKEAの紙袋・・・

全身に鳥肌が立ち、聴いた事もないお腹NOISEでパニックになっていたお前!
その時、車中で何て言った!

・・・目指せビフォーアフターか。

答えは・・・YESだ。

俺の腹は運転に適していないらしい。




  


Posted by 大抜卓人  at 20:42Comments(2)その他

2008年12月25日

サンタさんとの

ミーティングの結果。トミカのブンブンサーキットに決定した。
サンタは知らなかった、イブの日に、覚えたての恐ろしい言葉を発することを。

いりん・・・
はい?
いりゃ・・・
はい?
いりゃん。
は?

いらん。

うそ・・・
そんな言葉を発するのもショッキングだが、急な予定変更はフィンランドにとどかない!
強敵ハイパーブルーポリスめ・・・
ことの発端はアメリカの人気ドラマLOSTシーズン4を大人レンタル。これだけじゃ悪いと
ついでにトミカのDVD。
木の上に誤って登ってしまった犬を救出するハイパーブルーポリス!
252生存犬あり的な物語に洗脳されたようだ!!
どうなるのか・・・明日の朝!!

妻には某ブランドの携帯ストラップをプレゼントした。
「ありがとう!誕生日に何欲しい?」うん?
僕にはクリスマスプレゼントがないようだ。



  


Posted by 大抜卓人  at 01:09Comments(0)その他

2008年09月18日

うーん・・・

昨日と今日は近鉄特急に乗って八木へ。
その時間で一番早く八木に行ける電車がたまたま特急で、500円もの
特急料金を払って乗った・・・

帰宅時間もあってビジネスマンでほぼ満員の車内は。
まるで食堂車のように、ビールとチーズにイカ、お弁当と
いろんな臭いが充満している。
仕事終わりの一杯はいいとして、
あの音はたまらない!

チャチャ、チャッチ・・・ウジューッ・・・チャ!チャ、チャ、ゥクフー・・・・ッチャコゥ!
グゥー

女の人が100年の恋も冷める瞬間の一つに挙げられるクチャラーさんだ!
これこそマナーモードでお願いしたい。

病院にいる妻とご飯をたべながら、そのクチャラー話をした。
僕はとにかくクチャラーが苦手で、女の子にモテたいが為に
音をならさない食べ方には自信があるとのPRまでしてみた。
特にスープでジュルー!なんて、最低だと!

妻が言った。
「今まで言わへんかったけど、あんたの前歯・・・その2本だけちょっと出た前歯」

「スープ飲むとき、いつもスプーンと当たってるねん。あのカチーンっていう音・・・
やめて

ショックだった・・・



  


Posted by 大抜卓人  at 03:13Comments(2)その他

2008年09月16日

ギリギリ

セーフ!な一日・・・

奈良県大和郡山に向った。もう何年ぶりだろう、西名阪の郡山インターを降り
国道24号線に。降りたらすぐはラブホテルゾーンだった・・・がない!
将来、京都市から和歌山市までを繋ぐらしい高速道路、京奈和自動車道の
工事により区画整理が行われたそうだ。

あそこもない、ここもない!ふしだらなよそ見が仇となり目的地の八木から
そうとう離れた道を爆走していた。

僕は八木に行きたい。八木に!

それは!ベイビーが生まれるからだ!

心は八木に向かっていた。しかし20分後の僕は藤井寺の標識を前に愕然としていた!

大阪を出発し、まるで鳥人間コンテストの東北大学のように華麗なるUターンで大阪に
戻ってきた!

焦った・・・

1時間前、家を出る前に陣痛がはじまったと妻からの電話。
この状況でも妻に電話で道を聞くほどKYなことはできない。
父親に電話した。両親は病院にむかっていると聞いていたから。
「びっくりドンキーの横や」とのありがたいナビゲーション。
・・・ここは藤井寺、八木がどこかを知りたいのだ。
八木の後は一生懸命、そのびっくりドンキーを探そうではないか。

こうなればやけくそだ。奈良に向って走る!しばらくして出てきた標識は
明日香・・・遠足で見て嬉しかった石舞台古墳や亀石も、今は見たくない!

次に出てきた標識は畝傍(うねび)。
名門畝傍高校という公立の高校がある。
よく母親に昔「畝傍はやめとき。あそこは遠すぎる」
この「遠すぎる」が頭の中をリフレインし、とんでもない所にきた感が倍増!

もうこの道を信じて進むしかない!と心にきめた直後、目の前に!
びっくりドンキーという名の栄光のゴールが!あのツリーハウスが光り輝いて見える!

その横ではまったくなかった産婦人科に駆け込むと、看護婦さんが
「旦那さんですか?」「はい」「急いで分娩室へ」
「すいません、先トイレに行っていいですか?」
「はい・・・どうぞ」
2時間半も車を運転し、ガソリンと反比例してこっちのタンクは破裂寸前だった。
しかし、これこそがKYな発言だったらしく。
強烈な陣痛に苦しむ妻が僕のトイレ発言を聞き、小声で「あほか・・・」と言ったらしい。

そう。手を洗い。分娩室に入るための医療用エプロンを着て、中にはいるや
10分で無事出産!泣いた・・・妻がよくやってくれた!やっぱりこの人はすごい!

女の子だ。かわいい女の子だ!もう親ばかだ!

落ち着いた妻が言った「待ってくれてたんやな」
ごめんね。これからは一生懸命サポートするからね。







  


Posted by 大抜卓人  at 03:26Comments(8)その他

2008年09月12日

穴があったら

入りたい・・・

一人暮らしをしていると、独り言が増える。
言った本人が気づいてないケースも多々ある。
突然話す相手がいなくなるストレスは相当なものだ。

息子は僕のことをパパと認めていない。
これまで何度も彼に「パパやで、パパやで」とアピールしてきたことか。
それならばと、息子の喋り言葉、いわゆる赤ちゃん言葉で
「パァ~パァ」とかわいく言ってみた。
すると「パァ~パァ」と言うではないか!
私はこれまで相手の気持ちを考えず自分のペースで接してきたことを反省したものだ。

「パァ~パァ」と言っていた。
FM802のエレベーターで。
隣には最近入ってきたAD君がいた。
いつもの8階までの時間が異様に長く感じた。




  


Posted by 大抜卓人  at 03:31Comments(1)その他

2008年09月10日

いらんことを

言ってしまった・・・
最近仕事で知り合った女性。
会話の共通点をさぐる基本は出身地だ。
幸いその場所は知っていた。
得意げに話した。そこの特産品、出身有名人、夜景の綺麗な場所、
地元の人しか知らないであろう流行り言葉、ついでにカップルがいい感じになれる
場所も・・・・だって、大昔に付き合っていた人がいた場所ですもの。

その女性のうれしそうな反応に心が躍った。
「どうしてそんなに知ってらっしゃるんですか?」
「昔付き合っていた人がいたんですよ。大昔ですから、今は変わってるでしょうね」
「へえ~、ちなみに何ていう子ですか」
「いや~、年離れてるから知らないと思いますよ」
「たぶんそうでしょうね」
「OOっていう」
「・・・・いとこです」


  

Posted by 大抜卓人  at 03:40Comments(1)その他

2008年08月27日

引っ越し

をしたい。今大阪市内のど真ん中に住んでいるのだが、子供の将来のため引っ越しをしたい。
と、今日妻に言ったが・・・断られた。お互い奈良県出身なんですから、奈良に帰りましょうよ。
どうしてもいやらしい。確かに便利だ。電車のアクセスもいいし、ミナミもキタも自転車でいける範囲。
車を持っていても乗ることがない。ちなみに去年の1年間の走行距離は5000キロもいっていない!
それに今若い人の間のステイタスは、いい自転車と聞く。高級車よりルイガノの自転車なのか!
確かに先週末にあったファッション業界の人が集まったギラギラ系のパーティーも、クロスバイク系の
自転車をさっそうと乗り付ける姿が目立った。かっこいい・・・
でも奈良なのだ!歩いて15分より車で30分の方が近く感じる奈良県民なのだ!
僕が育った奈良県生駒市のとある町は、山に囲まれた穏やかな街であり、
大阪ではたらくビジネスマンのベットタウンでもあった。
大阪に憧れた僕たちは必死で背伸びをした。そこで大きな勘違いもしてきたのだ!
その勘違いが今につながっているのは間違いない!
ところが市内に住んでいると背伸びどころか、当り前の景色になっているではないか!
これではだめだ!「アメリカ村では、人と目を合わせてはいけない」「プランタンで買い物をするのが
かっこいい」「〇〇さんがディスコにいったらしい」憧れなさい!都市伝説を信じなさい!
と息子に言ってやりたいのだ!
と、妻に力説してみた。「息子はあんたみたいな人生にさせたくない」との返事。
確かにね・・・
  


Posted by 大抜卓人  at 03:58Comments(4)その他

2008年08月19日

北京オリンピック

もりあがってますね~。僕も昔水泳をやっていましたので、北島康介選手の金メダルに
感動しまくりです!あの大舞台、プレッシャーの中で、落ち着いた泳ぎができるなんて
すごい精神力。水泳経験者ならわかると思います、となりのコースのプレッシャー。
特にターンした後に相手の足が横に見えた時の焦り!がむしゃらにストロークをすることで
なんとか追いつこうとするものの、結局硬い泳ぎになって、余計遅くなる・・・
50メートルのストロークを19回に対して、100Mの決勝では16回に落して挑んだという話。
過酷な練習から得た自信もあったでしょうね。

自信がないといえば、先週末のSUMMER SONIC 08 OSAKA!2日との802ブースでDJ
をやっていましたが、特別ゲストが3組!それもFROM UK,THE TING TINGS、HOOSIERS、
CAJUN DANCE PARTY! 5年アメリカに住んでいたので英語は大丈夫なのですが、
帰国から約8年ぶりに英語を話したので、正直はじめは焦った。前の日に練習がてら
NYにいたころのルームメイトに電話。5分ほど話したものの、会話にならない!
盛り上がったときに思わず出る日本語!「そうやねん!」向こうは「WHAT・・・」な会話。

しかしその練習が功を奏してか、本番は何とか乗り切り、たのしいイベントとなりました。
英語もう一度勉強せな。


SUMMER SONIC 08 2日目、THE VERVEのライブ中に見えた綺麗な夕焼け空。  


Posted by 大抜卓人  at 03:09Comments(1)その他

2008年08月05日

ヘルペス

なんだろね。唇の上にイボがあるじゃないですか!薬局のお姉さんいわく「ヘルペス」だと。
うーん、ヒゲがそりにくい・・・原因は疲れと紫外線によるお肌のストレス。
毎週末遊びすぎた罰だな。そんな僕を癒してくれるBABYが生まれました!
妹の子供。週末に会って来た。顔を真っ赤にして、一生懸命泣いている。
感受性豊かな奴になるだろう。夫婦ともに背が高い、旦那は181CM,妻は170CMくらいあるから
いつか「おじさん」なんて俺を見下ろして話しかけられるのかと思えば、うれし腹がたつ。
自分の子供にとっても、僕は適当な大人でいたい。子供との距離感で僕がありたいのは
DEF LEPPARDの名曲「2STEP BEHIND」にある。しゃしゃり出ない、
けど後ろからしっかり見守っていると。


衝動買いしてしまった!NIKEのポールロドリゲスZOOM・・・実はあと3足ありますねん。嫁はカンカンです・・・  


Posted by 大抜卓人  at 02:55Comments(3)その他

2008年07月03日

実家に

朝 妻が言った(あ、結婚してるのご存知ですよね)「実家に帰らせていただきます」
僕は言った(半分寝てました)「え・・・車?電車?」
妻:「電車」
僕:「リッター180円やからな。助かるわ」
なんちゅう会話や!
あ、別に別居とかそういうことではなく。ただ実家に久々に帰省されただけです。
家で一人・・・まず起きて、この前放送された「すべらない話」の録画を見た。これで5回目だ。
ちょっと虚しくなって、早く仕事にでた。自転車で天満橋の大川の橋を渡ったとき、
やぶ蚊の大群が襲ってきた。それも顔面めざして勢いよく体当たりしてくるではないか。
思わず目を瞑ったが、時すでに遅し。左目に違和感を覚える。恐る恐る目を開けてみると。
大きな黒い点が見えすぎる!コンタクトをしていることも忘れ目をごしごし!
コンタクトがなくなった。右目視力1.5、左目視力0.1。これから仕事だ!
見たこともない不思議な南森町の世界を徘徊しながら、802のあるビルに到着。
8階までのエレベータ、5階付近で両目が突然1.5になった。どこにおったんやコンタクト。

  


Posted by 大抜卓人  at 03:45Comments(7)その他

2008年07月01日

しばらくぶりですが・・・

気がつけば1週間近く更新していなかった・・・いつもの三日坊主ぶりではなく、先週は怒涛の1週間!平均睡眠2時間でなんとかやり通した。うーん記憶をたどってみると水曜日はUSJの株主総会でMCの仕事。去年は大阪港にある某ホテルの会場だったのだが、今年はパーク内のターミネーターの会場を貸しきって行われた。「前年度売り上げ高」「経常利益」云々、普段読むこともない漢字のオンパレードに、まるで小学生の国語の音読なみに必死で文章を追いながら読んだ。非常に刺激的な経験。そのリハーサルが朝6時からで、前日はもちろん深夜2時まで生放送の僕にとって睡魔との闘いでもあったが、終わってからしばらく開放されると意気揚々に考えていた僕に、一本の電話が。「明日急遽お願いできます?」情報ライブミヤネ屋のお仕事。実は先月の末からお世話になることになったミヤネ屋のレギュラーコーナー。僕がいつも平日昼間に観ていた大好きなTV番組のありがたいお話に天にものぼる気分、しかし昨今悲惨な事件が相次ぎ、報道番組として最優先に伝えるべきことがたくさんある中、延期延期が続いていた。その日も延期と伝えられゆっくり来週にむけて準備をしていた僕に突然のお話。寝不足、準備もまったくの状態、しかしこれは根性でやるべきことと「もちろんよろしくお願いします」。さあ大変、家に帰ってまずはミヤネ屋の下準備。さらに2時間後には802でゲストインタビューも控えている!ミンミン打破で乗り切ったゲストインタビュー!その後ラジオの生放送が深夜2時まで!翌日は朝8時起きで声出し、読売テレビに10時半入り。さっそくのリハーサル。いつもテレビでみるミヤネ屋のセットに自分がいる。感激・・・・ディレクターと最後の調整をしていると、宮根さんを発見「今日はよろしくお願いします」の一言にそれまでの疲れがふっとんだ。ありがたいことに楽屋まで用意していただいた。さあ仮眠でもとるか思ったものの、芸人の中山功太さんとの相部屋でひっきりなしに芸人さんが入ってくる。そんなテンションでは眠れるはずもなく、本番に突入。いやー終わってから胃がねじれて死ぬのではないかと思うくらい緊張した。反省点はいっぱいある、次回に生かしたい。そこから梅田に取材に行って、802入りまで2時間ほど仮眠。しかし生放送前に1本の電話が、「明日夜ナンバハッチにこられます?」讀賣テレビのロックフェスRUSH BALLの特別番組のお話。「夜ですか・・・空いてます」しかし・・・スケジュール帳をよく観てみると「GOLF」の文字。翌朝7時起きで滋賀県に行ってゴルフだ!そうか、ゴルフが終わってから家に帰って、2時間くらい寝たら体力は持つはず。甘かった・・・160もたたいたゴルフが終わって家にかえる道中に大渋滞、恐ろしいほどの睡魔との闘い。へろへろになりながら家についてダッシュでシャワーをあびナンバハッチへ。KEN YOKOYAMAのライブに行って、モッシュにもまれる企画だ。よりによってそんな企画!と思ったが、おもいっきりもまれてきた!もうこうなったら楽しんだものがち&おかしなテンションでその日の夜はLIVE&BARオンジェムでの802のクラブパーティーでDJ。このテンションがよかったのか、MCもDJも超ハイテンションで朝まで行った。さすがに帰りのタクシーでの記憶がまったくない。一年に何度がこういうスケジュールがあるのだが、ありがたいのと1つの自信につながる!やればできる!さすがに土曜日はずっと寝てたけど・・・しばらくはゆっくりできるかな。まめに更新します!

FM802 HOUSE STYLE PARTY REENAL PRESENTS MIX-BANK VER ZEROでの1コマ  


Posted by 大抜卓人  at 03:31Comments(4)その他