2011年06月13日
父親参観
あ、頭が割れそうに痛い・・・
たしか前の日は
テキーラのショットを・・・
何杯飲んだんだろう・・・
タクシーで帰ってきたのは
うっすら覚えているが
「パパ・・・」
うん?
息子が
僕の枕元に座り
話しかけてくる
後にしてほしいな・・・
「パパ・・今日な僕のところに来たら次は妹の所な」
はあ?
ど、どういう意味や?
「父親参観やんか!」
耳をつんざくような
高音の怒鳴り声が廊下から聞こえた。
ち、ち、おや、さんくぁんん!!!
え!!!
き、きっ、今日ぉぉぉぉ!!!
飛び起きた。
というのは嘘、
強烈な二日酔いで
体がだるく
しばらくベットで天井を見上げるだけ
だめな父親だ・・・
「先に行くから、絶対に来いや!!」
玄関が閉まる音が
家族と僕を隔てる
悲しい音に聞こえた。
父親参観
僕にとって
何より大事なことだ。
「僕のお父さんだけ来なかった」
一生のトラウマになるかもしれない。
シャワーを浴び
身なりはちゃんとした方がいいと
シャツにアイロンをあて
パンをかじりながら
タクシーに乗り込み
ギリギリセーフで到着!!
それでも息子は
授業前から両親を探していたらしく
涙目であった・・・
ごめんな・・・
30分ほど息子の
様子を見てから
娘の教室へ
そこで妻と会い、
バトンタッチ
娘も真剣に授業を聞いている
なんか誇らしかった
妻が息子の教室へと向かう
すると・・・
「ママ・・どこいったん?」
聞き覚えのある声が
教室に響き渡る
娘だ・・・
「しー、パパがいるから・・・大丈夫」
とジェスチャーするが
「ママ、どこいったん!!!!」
うわ~他のパパも見てるやん。
信頼されてないの・・・バレバレやんか!!
先生が娘をなだめてくれた。
おかしい・・・
「参観日は張り切って頑張る子やから」
という妻の言葉
うそやん・・・
あきらかにやる気なくしてるやん・・・
「それではお父さんと一緒に手をつないでください~」
他の子供は一目散に父親のもとへ
うちの娘は
納得のいかない表情で
ゆっくり歩いて
僕のもとへやってくる。
「手をつなごうか!!」
「ママは・・・?」
それでも最後は
お父さんへ歌のプレゼントという
子供達の合唱には
涙がでそうになって・・・
帰りしな
娘と手をつなぎながら
恐る恐る
聞いてみた。
「パパのこと・・・好き?」
「う~ん、好きくない」
この間違い言葉
トラウマになる。
たしか前の日は
テキーラのショットを・・・
何杯飲んだんだろう・・・
タクシーで帰ってきたのは
うっすら覚えているが
「パパ・・・」
うん?
息子が
僕の枕元に座り
話しかけてくる
後にしてほしいな・・・
「パパ・・今日な僕のところに来たら次は妹の所な」
はあ?
ど、どういう意味や?
「父親参観やんか!」
耳をつんざくような
高音の怒鳴り声が廊下から聞こえた。
ち、ち、おや、さんくぁんん!!!
え!!!
き、きっ、今日ぉぉぉぉ!!!
飛び起きた。
というのは嘘、
強烈な二日酔いで
体がだるく
しばらくベットで天井を見上げるだけ
だめな父親だ・・・
「先に行くから、絶対に来いや!!」
玄関が閉まる音が
家族と僕を隔てる
悲しい音に聞こえた。
父親参観
僕にとって
何より大事なことだ。
「僕のお父さんだけ来なかった」
一生のトラウマになるかもしれない。
シャワーを浴び
身なりはちゃんとした方がいいと
シャツにアイロンをあて
パンをかじりながら
タクシーに乗り込み
ギリギリセーフで到着!!
それでも息子は
授業前から両親を探していたらしく
涙目であった・・・
ごめんな・・・
30分ほど息子の
様子を見てから
娘の教室へ
そこで妻と会い、
バトンタッチ
娘も真剣に授業を聞いている
なんか誇らしかった
妻が息子の教室へと向かう
すると・・・
「ママ・・どこいったん?」
聞き覚えのある声が
教室に響き渡る
娘だ・・・
「しー、パパがいるから・・・大丈夫」
とジェスチャーするが
「ママ、どこいったん!!!!」
うわ~他のパパも見てるやん。
信頼されてないの・・・バレバレやんか!!
先生が娘をなだめてくれた。
おかしい・・・
「参観日は張り切って頑張る子やから」
という妻の言葉
うそやん・・・
あきらかにやる気なくしてるやん・・・
「それではお父さんと一緒に手をつないでください~」
他の子供は一目散に父親のもとへ
うちの娘は
納得のいかない表情で
ゆっくり歩いて
僕のもとへやってくる。
「手をつなごうか!!」
「ママは・・・?」
それでも最後は
お父さんへ歌のプレゼントという
子供達の合唱には
涙がでそうになって・・・
帰りしな
娘と手をつなぎながら
恐る恐る
聞いてみた。
「パパのこと・・・好き?」
「う~ん、好きくない」
この間違い言葉
トラウマになる。
タグ :父親参観
2011年05月26日
ごめんね
ありがたいことに
ここ2週間
バタバタと仕事で
家を留守にしがちだった・・・
今日は
久々に
夕方ドーナツを食べながら
子供とゆっくり
幼稚園での話を聞く。
「あんな・・・」
うん。
「幼稚園でパパの絵かいてるねん」
ほんまか!!うれしいな!!
「でもな・・・顔が思い出されへんから」
え・・・
「テレビ見て書いたよ」
そうか・・・
今週の土曜日は
ずーと家にいよう。
ここ2週間
バタバタと仕事で
家を留守にしがちだった・・・
今日は
久々に
夕方ドーナツを食べながら
子供とゆっくり
幼稚園での話を聞く。
「あんな・・・」
うん。
「幼稚園でパパの絵かいてるねん」
ほんまか!!うれしいな!!
「でもな・・・顔が思い出されへんから」
え・・・
「テレビ見て書いたよ」
そうか・・・
今週の土曜日は
ずーと家にいよう。
タグ :似顔絵
2011年04月14日
再始動
この度、東日本大震災で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を
心よりお祈りいたします。
昨日
アメリカにいる父親から電話があった。
「あの先生のご家族、帰りはったから。一応報告や」
あの先生か・・・
東日本大震災の後
僕達家族は
アメリカにいる両親に会いに行った。
成田空港は割れたガラスが飛び散り
壁に亀裂が走り
都内から添乗員、パイロットが
到着できないという状況で
フライト予定時間の13時間後にシカゴに飛び立った。
シカゴからマイアミに乗り換える飛行機には
もちろん間に合うはずもなく
シカゴで一泊することになった。
空港のテレビ
ホテルのテレビ
全てが東日本大震災のニュースだ。
パスポートを見せると
はじめは驚いた顔をするホテルマンも
自分の事のように
辛い顔をして「大丈夫か?」と気にかけてくれる。
13時間も空港で待ち
13時間のフライト
4歳の息子は疲れから
熱を出している。
翌朝6時の飛行機が取れたので
ゆっくり寝ることにした。
翌朝6時
チェックインカウンターへ
航空会社の女性はこう言った
「あなたと、奥さん、娘さんのチケットはありますが
息子さんのチケットはありません、残念ですが」
はい・・・
4歳の息子をシカゴに置いてマイアミに行くような
家族・・・・いるかよ!!
ひさびさに英語でごねた。
最終的には2歳の娘を膝にのせて
マイアミに行ける事になった。
マイアミ・・・
夕方6時に到着
その翌朝4時には
シカゴ行きの帰りの飛行機に
乗っていたので10時間程の滞在か・・・
アメリカの家を出る時
熱を出して寝込んでいた息子が
玄関まで来て
「パパ、ありがとう」と言ってくれた。
1ヶ月後にまたな・・・
その帰りの飛行機
横に座っていた男性
日本のパスポートを大切そうにもっていたので
声をかけてみた。
「はい・・・あ、日本人ですか?」
アメリカ国内線で日本人同士が
隣になることはめったにない。
「マイアミにお住まいですか?」
「そうなんです・・・医者をやってまして」
外傷を専門にしている先生
震災の事はアメリカ人の患者さんから
聞いたそうだ。
「おたくの国が大変だ」
その後
たった2日間で
代理の先生をたて
息子さん、奥さんを残し
日本で2週間、ボランティアで病院で治療するという。
その息子さんが
僕の父親が校長をやっている学校の生徒さん
「大抜先生の息子さんですか!お世話になっているんですよ」
なんか誇らしかった。
「成田からどうやったら仙台までいけますかね・・・」
僕が日本を発った2日前は
東京都内までもいけない状況だ。
「なんとも言えませんね・・・・」
飛行機の中で
マイアミの生活の楽しさ、苦労
いろんな話をした。
奥さんが日本食を恋しがっている話
ご長男がようやく英語を話せるようになった話
さっきまでの不安げな表情とはちがい
いいパパの顔
え!先生、僕と同じ年・・・
成田空港の荷物受取場で
「先生、気を付けてくださいね」
「はい・・医者としてベストをつくします。大抜さんも
ラジオのDJがんばってください。」
しっかり握手をして
別れた。
その後から
どうなっていたのか
ずっと気になっていた。
父親いわく
お別れ会もできず
突然帰国することになったそうだ。
仙台へ
アメリカでの生活
先生として研究したい事も
たくさんあったはずだ。
奥さん、息子さんはどう思われたんだろう。
名刺入れに
ルーズリーフの切れ端
先生の手書きのメールアドレスだ。
返事はなくてもいいけど
先生の言われた通り
元気になれる放送はしっかりやりますね。
心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を
心よりお祈りいたします。
昨日
アメリカにいる父親から電話があった。
「あの先生のご家族、帰りはったから。一応報告や」
あの先生か・・・
東日本大震災の後
僕達家族は
アメリカにいる両親に会いに行った。
成田空港は割れたガラスが飛び散り
壁に亀裂が走り
都内から添乗員、パイロットが
到着できないという状況で
フライト予定時間の13時間後にシカゴに飛び立った。
シカゴからマイアミに乗り換える飛行機には
もちろん間に合うはずもなく
シカゴで一泊することになった。
空港のテレビ
ホテルのテレビ
全てが東日本大震災のニュースだ。
パスポートを見せると
はじめは驚いた顔をするホテルマンも
自分の事のように
辛い顔をして「大丈夫か?」と気にかけてくれる。
13時間も空港で待ち
13時間のフライト
4歳の息子は疲れから
熱を出している。
翌朝6時の飛行機が取れたので
ゆっくり寝ることにした。
翌朝6時
チェックインカウンターへ
航空会社の女性はこう言った
「あなたと、奥さん、娘さんのチケットはありますが
息子さんのチケットはありません、残念ですが」
はい・・・
4歳の息子をシカゴに置いてマイアミに行くような
家族・・・・いるかよ!!
ひさびさに英語でごねた。
最終的には2歳の娘を膝にのせて
マイアミに行ける事になった。
マイアミ・・・
夕方6時に到着
その翌朝4時には
シカゴ行きの帰りの飛行機に
乗っていたので10時間程の滞在か・・・
アメリカの家を出る時
熱を出して寝込んでいた息子が
玄関まで来て
「パパ、ありがとう」と言ってくれた。
1ヶ月後にまたな・・・
その帰りの飛行機
横に座っていた男性
日本のパスポートを大切そうにもっていたので
声をかけてみた。
「はい・・・あ、日本人ですか?」
アメリカ国内線で日本人同士が
隣になることはめったにない。
「マイアミにお住まいですか?」
「そうなんです・・・医者をやってまして」
外傷を専門にしている先生
震災の事はアメリカ人の患者さんから
聞いたそうだ。
「おたくの国が大変だ」
その後
たった2日間で
代理の先生をたて
息子さん、奥さんを残し
日本で2週間、ボランティアで病院で治療するという。
その息子さんが
僕の父親が校長をやっている学校の生徒さん
「大抜先生の息子さんですか!お世話になっているんですよ」
なんか誇らしかった。
「成田からどうやったら仙台までいけますかね・・・」
僕が日本を発った2日前は
東京都内までもいけない状況だ。
「なんとも言えませんね・・・・」
飛行機の中で
マイアミの生活の楽しさ、苦労
いろんな話をした。
奥さんが日本食を恋しがっている話
ご長男がようやく英語を話せるようになった話
さっきまでの不安げな表情とはちがい
いいパパの顔
え!先生、僕と同じ年・・・
成田空港の荷物受取場で
「先生、気を付けてくださいね」
「はい・・医者としてベストをつくします。大抜さんも
ラジオのDJがんばってください。」
しっかり握手をして
別れた。
その後から
どうなっていたのか
ずっと気になっていた。
父親いわく
お別れ会もできず
突然帰国することになったそうだ。
仙台へ
アメリカでの生活
先生として研究したい事も
たくさんあったはずだ。
奥さん、息子さんはどう思われたんだろう。
名刺入れに
ルーズリーフの切れ端
先生の手書きのメールアドレスだ。
返事はなくてもいいけど
先生の言われた通り
元気になれる放送はしっかりやりますね。
2011年03月02日
想像もしたくないが
娘が将来
彼氏を連れてきたら・・・
うわ!気がつけば
上記の文章だけでも
2回書き直しているし・・・
もう想像しただけでも
イライラする!
けど・・・
そのいわゆる・・・彼氏っていう子は
苦労するだろうなと心配もする。
妻のお父さんは
結婚するにあたって
僕に迷惑をかけてはいけないと
結婚の為の10カ条を書いて
渡された。
妻はずっとそれを隠してきたが
会社の同僚には伝えていたらしく
同僚を通して知ることになった。
内容についてはまったく知らないし。
それを守っているのかも知らない。
僕は基本娘には甘いのだが
たまに大声で怒鳴りつける時もある。
すると彼女は唇をかみしめ
涙を必死でこらえながら
僕を
睨みつけるのだ・・・・
そこからしばらく
彼女は僕を敵とみなし
一向に歩み寄ってこない。
そして忘れた頃に
スカイプで
私の両親に
「パパに・・・怒られてん・・・こわかった・・・」
とチクルのだ。
執念深い。
衝撃的だったのは
妻と娘のバトル
泣きながら台所からでてくる娘。
どうやら怒られて
すこし頭をはたかれたらしい・・・
何があったかは知らないが
妻がそんな事をするのは珍しい。
涙をボロボロ流しながら
リビングまできた彼女。
しばらく様子を見ていると
「頭・・・いったいわ!」
捨て台詞を台所にむかってはいた。
2歳児・・・
思い出す・・・
自転車チリンチリンからの
「うるさいんじゃボケ!おっさん!」等
捨て台詞が招いた数々の事件。
想像もしたくないけど
娘に好きな人ができた時
その人は乗り切られるんかな・・・
いつもお腹が痛くなったら申し訳ないな・・・
彼氏を連れてきたら・・・
うわ!気がつけば
上記の文章だけでも
2回書き直しているし・・・
もう想像しただけでも
イライラする!
けど・・・
そのいわゆる・・・彼氏っていう子は
苦労するだろうなと心配もする。
妻のお父さんは
結婚するにあたって
僕に迷惑をかけてはいけないと
結婚の為の10カ条を書いて
渡された。
妻はずっとそれを隠してきたが
会社の同僚には伝えていたらしく
同僚を通して知ることになった。
内容についてはまったく知らないし。
それを守っているのかも知らない。
僕は基本娘には甘いのだが
たまに大声で怒鳴りつける時もある。
すると彼女は唇をかみしめ
涙を必死でこらえながら
僕を
睨みつけるのだ・・・・
そこからしばらく
彼女は僕を敵とみなし
一向に歩み寄ってこない。
そして忘れた頃に
スカイプで
私の両親に
「パパに・・・怒られてん・・・こわかった・・・」
とチクルのだ。
執念深い。
衝撃的だったのは
妻と娘のバトル
泣きながら台所からでてくる娘。
どうやら怒られて
すこし頭をはたかれたらしい・・・
何があったかは知らないが
妻がそんな事をするのは珍しい。
涙をボロボロ流しながら
リビングまできた彼女。
しばらく様子を見ていると
「頭・・・いったいわ!」
捨て台詞を台所にむかってはいた。
2歳児・・・
思い出す・・・
自転車チリンチリンからの
「うるさいんじゃボケ!おっさん!」等
捨て台詞が招いた数々の事件。
想像もしたくないけど
娘に好きな人ができた時
その人は乗り切られるんかな・・・
いつもお腹が痛くなったら申し訳ないな・・・
タグ :未来の彼氏
2011年02月15日
息子よ・・・
「今日もな・・・切れてもうてん」
え・・・・
心臓がドクンとなったのを感じた。
過去にも同じような経験がある
娘をバギーで押しながら
ファーストフード店に入ろうとすると
後ろの方で
えらくやんちゃな怒鳴り声が聞こえる
うん・・・・?
パンチパーマのおじさんが
自転車にまたがりながら
「なんじゃこら!!!ええええ!!!」
みたいな事を大声で言っているではないか!!
子連れの奥さんに!!!
大丈夫なのか!!!
子連れの奥さんも
「うるさいんじゃ!!ぼけ!!!!!お前が邪魔なんじゃ!!!!」
奥さんも勇敢だ・・ぁぁぁぁぁぁぇぇぇぇぇぇええええええ!!
妻&息子だ・・・
間にはいって、とりあえず事なきを得た。
こういう事件は年に2回はある。
らしい・・・
紀伊国屋で痴漢に会って
追いかけて
ビッグマン前で
土下座させた事件
スーパーで絡まれて
遠く離れたお肉コーナーから
店長が仲裁に入るほど
大声でケンカ事件
すべて家に帰って
リビングで
ジャケットを脱ぎながら聞く
全然癒されない時間だ・・・
「何があったん?」
「エレベーターでな・・・ベビーカーを押して出ようとしたら」
うん
「おっさんが小声で『早よせえや』って言うてきてん」
こういうの・・・一番キレるタイプや。
で・・・どうしたん。
「記憶にないねんけど、色々言うてもうたわ」
息子と娘はどうしてたん・・・
「ボー然と見てた・・・・あかんな」
あかんで。
息子に聞いてみた
「ママ、怒ってた?エレベーターの中で、ごめんな」
「・・・知らんで、知らん、見てへん」
ごめんな。
え・・・・
心臓がドクンとなったのを感じた。
過去にも同じような経験がある
娘をバギーで押しながら
ファーストフード店に入ろうとすると
後ろの方で
えらくやんちゃな怒鳴り声が聞こえる
うん・・・・?
パンチパーマのおじさんが
自転車にまたがりながら
「なんじゃこら!!!ええええ!!!」
みたいな事を大声で言っているではないか!!
子連れの奥さんに!!!
大丈夫なのか!!!
子連れの奥さんも
「うるさいんじゃ!!ぼけ!!!!!お前が邪魔なんじゃ!!!!」
奥さんも勇敢だ・・ぁぁぁぁぁぁぇぇぇぇぇぇええええええ!!
妻&息子だ・・・
間にはいって、とりあえず事なきを得た。
こういう事件は年に2回はある。
らしい・・・
紀伊国屋で痴漢に会って
追いかけて
ビッグマン前で
土下座させた事件
スーパーで絡まれて
遠く離れたお肉コーナーから
店長が仲裁に入るほど
大声でケンカ事件
すべて家に帰って
リビングで
ジャケットを脱ぎながら聞く
全然癒されない時間だ・・・
「何があったん?」
「エレベーターでな・・・ベビーカーを押して出ようとしたら」
うん
「おっさんが小声で『早よせえや』って言うてきてん」
こういうの・・・一番キレるタイプや。
で・・・どうしたん。
「記憶にないねんけど、色々言うてもうたわ」
息子と娘はどうしてたん・・・
「ボー然と見てた・・・・あかんな」
あかんで。
息子に聞いてみた
「ママ、怒ってた?エレベーターの中で、ごめんな」
「・・・知らんで、知らん、見てへん」
ごめんな。
タグ :恐ろしい
2011年02月03日
え?
「宅配便です!」
「はいはい!!」
「奥さん宛て・・・ですね」
「そうですか。お疲れ様です!」
この会話
ここ3日連続。
娘の体操スクール
息子の水泳スクール
息子の英語スクール
妻がいない間に
家にくる宅配便
FROM ZOZO TOWN
何かは聞かないけど
「ZOZO TOWNから来てたで」
の次にくる言葉は
3日連続
「や、安かってん!!」
別にいいよ。
ビザカード
びっくりするような請求額・・・
よくみたらETCの金額が
塵も積もりすぎでえらい金額!!
うん?
法円坂~香芝
香芝~法円坂
妻の実家往復・・・
あの・・・
「VISAカードの分はあんたが払うことになってたやんな!」
別にいいけど。
それより
「JAL×VISAカード」のパンフレット
俺のポイントで
マイル貯めるつもりやな!!!
「はいはい!!」
「奥さん宛て・・・ですね」
「そうですか。お疲れ様です!」
この会話
ここ3日連続。
娘の体操スクール
息子の水泳スクール
息子の英語スクール
妻がいない間に
家にくる宅配便
FROM ZOZO TOWN
何かは聞かないけど
「ZOZO TOWNから来てたで」
の次にくる言葉は
3日連続
「や、安かってん!!」
別にいいよ。
ビザカード
びっくりするような請求額・・・
よくみたらETCの金額が
塵も積もりすぎでえらい金額!!
うん?
法円坂~香芝
香芝~法円坂
妻の実家往復・・・
あの・・・
「VISAカードの分はあんたが払うことになってたやんな!」
別にいいけど。
それより
「JAL×VISAカード」のパンフレット
俺のポイントで
マイル貯めるつもりやな!!!
タグ :VISA
2011年01月27日
なんで・・・
「家庭画報」1月号の占いによると・・・
今年の妻の開運方法は・・・
1)掃除をしなさい
2)旦那の実家に行きなさい
3)墓参りをしなさい
とのこと。
で・・・
気をつける事
1)とにかく家電が壊れます
出費がかさむので注意!!
はあ?なんじゃそれ・・・
で・・・
僕の内容は
1)これまでの努力がようやく実る年
ありがたい・・・
気をつけるべき事は・・・
1)出費がかさむので注意
2)イライラして怒るとこれまでの努力が台無し
なるほどね・・・了解。
------------------------------------
番組終りの電話
めずらしく
妻から
「掃除をがんばってしてるんやけどな・・・」
「ありがとう!」
「掃除機がな・・・・」
「はい・・・・」
「壊れてん、動かへんから・・・」
「はい・・・」
「ヤマダ電機に来て、ダイソンのヤツ買ったで!」
「っっっはああ!!!」
-----------------------------------------------------------------------
今朝
妻から
「3月にお母さんの所行こうと思ってるねん」
「そうなん」
「行くからな・・・あんたのお母さんのとこやで」
「マイアミやな・・・・」
「チケット代はお母さんが助けてくれるらしいけど」
「そうなん」
「円相場の関係で高くなってたから」
「そんで・・・」
「足りひん分出してな!」
「はあああああ!!!」
俺の努力が・・・・
出費が・・・
でも切れたら台無し・・・・
「卓ちゃん?ビジネスクラスやったら、いくら出したらいける?」
「3月車検やで・・・あ、その時マイアミいるわ。車検代どうする?」
落ち着け落ち着け・・・・
そうや!
「俺もマイアミ行くわ!番組あるから強行スケジュールやけど」
「・・・行かんでええやん。もったいない」
はあああああ!!!
落ち着け落ち着け・・・・
今年の妻の開運方法は・・・
1)掃除をしなさい
2)旦那の実家に行きなさい
3)墓参りをしなさい
とのこと。
で・・・
気をつける事
1)とにかく家電が壊れます
出費がかさむので注意!!
はあ?なんじゃそれ・・・
で・・・
僕の内容は
1)これまでの努力がようやく実る年
ありがたい・・・
気をつけるべき事は・・・
1)出費がかさむので注意
2)イライラして怒るとこれまでの努力が台無し
なるほどね・・・了解。
------------------------------------
番組終りの電話
めずらしく
妻から
「掃除をがんばってしてるんやけどな・・・」
「ありがとう!」
「掃除機がな・・・・」
「はい・・・・」
「壊れてん、動かへんから・・・」
「はい・・・」
「ヤマダ電機に来て、ダイソンのヤツ買ったで!」
「っっっはああ!!!」
-----------------------------------------------------------------------
今朝
妻から
「3月にお母さんの所行こうと思ってるねん」
「そうなん」
「行くからな・・・あんたのお母さんのとこやで」
「マイアミやな・・・・」
「チケット代はお母さんが助けてくれるらしいけど」
「そうなん」
「円相場の関係で高くなってたから」
「そんで・・・」
「足りひん分出してな!」
「はあああああ!!!」
俺の努力が・・・・
出費が・・・
でも切れたら台無し・・・・
「卓ちゃん?ビジネスクラスやったら、いくら出したらいける?」
「3月車検やで・・・あ、その時マイアミいるわ。車検代どうする?」
落ち着け落ち着け・・・・
そうや!
「俺もマイアミ行くわ!番組あるから強行スケジュールやけど」
「・・・行かんでええやん。もったいない」
はあああああ!!!
落ち着け落ち着け・・・・
2010年12月09日
フルマラソン 2
まあとにかく痛かった。
走るたびに痛みで鳥肌が立つのだから。
38キロ地点まで
生まれたての小鹿のように歩いていた。
すると
ボランティアのお兄さんが言う
「この先1キロ、あと5分で通過しないと
失格になりますよ」
足切りってやつだ・・・
ここまで来て
失格!許せない!
小鹿は跳ねるように
走り
足切り2分前に通過!
すると
「この先ゴールまで3キロ
あと15分で通過しないと失格ですよ」
と声を枯らしたボランティアスタッフさん
この枯れた声にぐっと来た
彼はずっと声をだし、
ランナーを応援してきたのだ。
私は彼の声に
力をもらい
ゴールを目指した。
途中で妻のお父さん、お母さんに会う
こんな偶然があるのか!
「がんばって!」のお言葉をいただき
さらにモチベーションアップ!
しばらく走ると
すでにゴールした
10000人以上が
沿道で応援してくれている。
もう1万8千人が仲間だ!
鴻池陸上競技場のトラックに入った
あと6分で失格になる!
走った走った!
ゴールが見えた時
おもわず
「アホや!アホや!無理してゴールして
俺はホンマのアホや~!」と独り言を発しながら
ゴールした!
完走記念のタオルとメダルをいただく。
救護テントにむかい
アイススプレーでシュー!
妻、息子と娘が
見に来ているはずだ。
客席を見渡したが
痛みから
集中できない。
更衣室へ
足を引きずりながら歩く
携帯電話が鳴った
妻からだ
「もしもし・・・今どこ?」
「え、もしかしてゴールしたん?」
「はい・・・」
「完走できひんと思って、まだ奈良駅やわ」
「完走しました」
期待されてへんかったんか・・・
まあこんな勝手なことして
心配かけたな・・・・
完走記念の晩御飯は盛大に俺のおごりにした。
走るたびに痛みで鳥肌が立つのだから。
38キロ地点まで
生まれたての小鹿のように歩いていた。
すると
ボランティアのお兄さんが言う
「この先1キロ、あと5分で通過しないと
失格になりますよ」
足切りってやつだ・・・
ここまで来て
失格!許せない!
小鹿は跳ねるように
走り
足切り2分前に通過!
すると
「この先ゴールまで3キロ
あと15分で通過しないと失格ですよ」
と声を枯らしたボランティアスタッフさん
この枯れた声にぐっと来た
彼はずっと声をだし、
ランナーを応援してきたのだ。
私は彼の声に
力をもらい
ゴールを目指した。
途中で妻のお父さん、お母さんに会う
こんな偶然があるのか!
「がんばって!」のお言葉をいただき
さらにモチベーションアップ!
しばらく走ると
すでにゴールした
10000人以上が
沿道で応援してくれている。
もう1万8千人が仲間だ!
鴻池陸上競技場のトラックに入った
あと6分で失格になる!
走った走った!
ゴールが見えた時
おもわず
「アホや!アホや!無理してゴールして
俺はホンマのアホや~!」と独り言を発しながら
ゴールした!
完走記念のタオルとメダルをいただく。
救護テントにむかい
アイススプレーでシュー!
妻、息子と娘が
見に来ているはずだ。
客席を見渡したが
痛みから
集中できない。
更衣室へ
足を引きずりながら歩く
携帯電話が鳴った
妻からだ
「もしもし・・・今どこ?」
「え、もしかしてゴールしたん?」
「はい・・・」
「完走できひんと思って、まだ奈良駅やわ」
「完走しました」
期待されてへんかったんか・・・
まあこんな勝手なことして
心配かけたな・・・・
完走記念の晩御飯は盛大に俺のおごりにした。
タグ :マラソン 2
2010年12月08日
フルマラソン
「もういらん・・・」
「何で出ようと思ったんや・・・」
「もうどうしたらええねん・・・」
32キロ地点の
心の声・・・
フルマラソン
経験者が言う30キロの壁は
本当にあった。
12月5日奈良マラソンは
僕にとって人生初のフルマラソン
距離はもちろん!
42.195km!
前日から緊張で
お腹が痛くなる・・・
「無理はせんといてな・・・」と
妻から珍しく優しいお言葉!
朝9時スタートだから
7時10分の上本町~奈良行き快速急行に
車内はびっくり!ジャージ御一行様!
奈良駅に到着、もうほとんどがジャージ人
そのまま民族大移動で
鴻池陸上競技場へ20分!
荷物を預けて
スタートラインへ。
1万8千人が参加しているフルマラソン
スタートは9時でも
僕のいた後ろのチームは20分遅れのスタートに。
しばらくはランナーの大渋滞を縫って走る。
5キロした頃に
水飲みすぎによりコンビニトイレへ!
同じような人続出により
長蛇の列。
20分はロスした・・・
取り戻すために
少し早めのペースでラン。
20キロまでは順調だった。
よく24時間テレビ等で
芸能人ランナーの方が
沿道のファンの応援が力になった等というが
実際やってみないとわからないものだ。
「がんばれー!」「しっかりー!」
見ず知らずの人が
僕を応援してくれる・・・
もう感動なのだ。
応援とそれを受けて頑張るランナー
ポジティブなものしかない空間。
美しい・・・
20キロまでは
とつぜん左ひざに激痛
左をかばうように
右メインで走ると・・・
30キロ付近で
右足首激痛・・・
足を引きずる私・・・
見渡せばそんな人ばかり・・・
地獄絵図だった・・・・
つづく・・・

「何で出ようと思ったんや・・・」
「もうどうしたらええねん・・・」
32キロ地点の
心の声・・・
フルマラソン
経験者が言う30キロの壁は
本当にあった。
12月5日奈良マラソンは
僕にとって人生初のフルマラソン
距離はもちろん!
42.195km!
前日から緊張で
お腹が痛くなる・・・
「無理はせんといてな・・・」と
妻から珍しく優しいお言葉!
朝9時スタートだから
7時10分の上本町~奈良行き快速急行に
車内はびっくり!ジャージ御一行様!
奈良駅に到着、もうほとんどがジャージ人
そのまま民族大移動で
鴻池陸上競技場へ20分!
荷物を預けて
スタートラインへ。
1万8千人が参加しているフルマラソン
スタートは9時でも
僕のいた後ろのチームは20分遅れのスタートに。
しばらくはランナーの大渋滞を縫って走る。
5キロした頃に
水飲みすぎによりコンビニトイレへ!
同じような人続出により
長蛇の列。
20分はロスした・・・
取り戻すために
少し早めのペースでラン。
20キロまでは順調だった。
よく24時間テレビ等で
芸能人ランナーの方が
沿道のファンの応援が力になった等というが
実際やってみないとわからないものだ。
「がんばれー!」「しっかりー!」
見ず知らずの人が
僕を応援してくれる・・・
もう感動なのだ。
応援とそれを受けて頑張るランナー
ポジティブなものしかない空間。
美しい・・・
20キロまでは
とつぜん左ひざに激痛
左をかばうように
右メインで走ると・・・
30キロ付近で
右足首激痛・・・
足を引きずる私・・・
見渡せばそんな人ばかり・・・
地獄絵図だった・・・・
つづく・・・
タグ :マラソン
2010年11月25日
俺の名前はタクトだ!
「パパ、お仕事?がんばってね!」
息子に見送られ
仕事に向かう。
帰宅するのは
深夜3時、4時
彼らがぐっすり眠っている時間だ。
今日は
原稿を書く日
はやめに切り上げて
夕方5時に帰宅した。
残った仕事は家でやればいい。
息子・娘と愛しい時間を
過ごしたくなった。
彼等も喜んでくれるはずだ。
ドアを開け
「ただいま!」
「・・・・・・・・・・」
返答がない・・・
鞄を部屋に起き
リビングにむかった。
娘・妻・息子が
無言で晩御飯を食べている
視線はテレビだ。
N●K教育の「お母さんと一緒」的な番組。
「ただいま」
「・・・・うん」息子(目線TV)
まあいい・・・
彼らの時間割ってのが
あるんだろう。
するとその番組の
司会のお姉さんが
こう言うではないか!
「さあ!次の問題、誰かわかるかな~?じゃあ・・・タクトくん!」
え!耳を疑った!
私と同じ名前、タクト君!
興奮した。自分と同じ名前の人などめったに会ったことがない!
「ちょっと聞いたか!俺の名前と一緒やん!」
「・・・・・・・」
「え?タクト君っていうたよな!ほら!」
「・・・・・・・」
おい!
私もさすがに腹が立ち
「聞いてるか!タクトっていうたやろ!」
「・・・・・・パパ、仕事いく?」息子(目線TV)
「お前ら興味ないんか!タクトくんやで!」
「・・・・・ご飯食べてきたん?」妻(目線TV)
「パパの名前は・・・何?」
「マリオカートやりたい・・・・」娘(目線私)
父親とは
こんなものか・・・
息子に見送られ
仕事に向かう。
帰宅するのは
深夜3時、4時
彼らがぐっすり眠っている時間だ。
今日は
原稿を書く日
はやめに切り上げて
夕方5時に帰宅した。
残った仕事は家でやればいい。
息子・娘と愛しい時間を
過ごしたくなった。
彼等も喜んでくれるはずだ。
ドアを開け
「ただいま!」
「・・・・・・・・・・」
返答がない・・・
鞄を部屋に起き
リビングにむかった。
娘・妻・息子が
無言で晩御飯を食べている
視線はテレビだ。
N●K教育の「お母さんと一緒」的な番組。
「ただいま」
「・・・・うん」息子(目線TV)
まあいい・・・
彼らの時間割ってのが
あるんだろう。
するとその番組の
司会のお姉さんが
こう言うではないか!
「さあ!次の問題、誰かわかるかな~?じゃあ・・・タクトくん!」
え!耳を疑った!
私と同じ名前、タクト君!
興奮した。自分と同じ名前の人などめったに会ったことがない!
「ちょっと聞いたか!俺の名前と一緒やん!」
「・・・・・・・」
「え?タクト君っていうたよな!ほら!」
「・・・・・・・」
おい!
私もさすがに腹が立ち
「聞いてるか!タクトっていうたやろ!」
「・・・・・・パパ、仕事いく?」息子(目線TV)
「お前ら興味ないんか!タクトくんやで!」
「・・・・・ご飯食べてきたん?」妻(目線TV)
「パパの名前は・・・何?」
「マリオカートやりたい・・・・」娘(目線私)
父親とは
こんなものか・・・
タグ :名前